薄毛やハゲの悩みは男性だけのものではありません。
近年、女性も薄毛やハゲの悩んでいる人が急増しています。あるクリニックでは3年前と比べ薄毛の相談にくる女性の数が30倍にもなっています。
女性の薄毛の多くは瀰漫(びまん)性脱毛症で、頭皮全体の髪が抜けボリュームがなくなり、やがて頭皮が透けて見えてしまうのが主な症状。
女性も髪のボリュームがなくなったり、頭皮が透けて見えてしまうとどうしても年齢よりも老けて見られがちです。
最近、髪の毛が細くなった、抜け毛が増えた、髪のツヤやコシがなくなってきたと感じたら「瀰漫(びまん)性脱毛症」を疑い対策を始めることがベストでしょう。
瀰漫(びまん)性脱毛症になる原因は
びまん性脱毛症が起こる原因は様々で次のようなこと原因と考えられています。
加齢
年齢と共に頭皮の潤いを保つコラーゲンや皮脂の分泌が減少し頭皮が乾燥し、頭皮の健康状態が悪化することで毛髪サイクルに異常をきたし、抜け毛や髪の成長を妨げると考えらています。
また、閉経する頃には女性ホルモンが大きく減少し、男性ホルモンの影響で脱毛するとも考えられています。
過度のストレス
現在はストレス社会とも呼ばれ、ありとあらゆる環境でストレスを受けることが多くなっています。
ストレスを解消できない生活をしていると、ストレスがどんどん溜まっていきます。
ストレスが溜まり過ぎるとホルモンや自律神経のバランスが乱れ血行不良を起こすと考えれらています。
血行不良を起こすと毛髪に必要な栄養分をうまく運べなくなり髪の成長が悪影響を与えると考えられています。
経口避妊薬(ピル)の服用の停止
経口避妊薬(ピル)を服用すると女性ホルモンが増加します。
しかし、服用をやめてしまうと女性ホルモンが減少し、ホルモンバランスが崩れ一時的に抜け毛が増加してしまう。
過度なダイエット
断食や過度に食事制限をするダイエットをすると、栄養不足状態になり身体だけでなく毛髪にも栄養が届かなくなり脱毛に繋がりやすくなります。
食生活の乱れ
外食やコンビニなどの食事や欧米化した食生活だけでは栄養のバランスが偏ってしまい身体にもよくありません。
当然、偏った食事をしていると毛髪に悪影響を与える事になります。
間違ったヘアケア
頭皮をきれいにしようと洗浄力の高いシャンプーで毎日洗っていると、必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
それが原因で頭皮の乾燥や炎症が起こり、抜け毛へと繋がります。
自分は瀰漫(びまん)性脱毛症かなと思ったら
最近抜け毛が多くなった、髪に潤いやハリがなくなった、分け目が目立つようになった、つむじが透けて見える、ボリュームがなくなり ペッチャンコに。
そんな症状が現れたらまずは医師に相談することが一番です。
自己判断で育毛剤や育毛シャンプー、サプリなどを使用している方もいますが、実は脱毛の原因は別のものだったという事はよくあります。
自己判断で脱毛を悪化させないためにもまずはクリニックや病院でカウンセリングを受けることをお勧めします。
しかし、病院やクリニックに行くのは恥ずかしい。男性もいるクリニックに行くのは嫌だ。
そんな方には、女性の薄毛治療専門【東京ビューティークリニック】がおすすめです。
女性の髪専門のクリニックなので安心です。
東京ビューティークリニックは
・銀座院(東京)
・渋谷院(東京)
・新宿院(東京)
・梅田院(大阪)
・福岡院(福岡・天神)
・大宮院(東京)
・名古屋院(愛知)
・大宮院(埼玉)
他にも提携クリニックが全国にありますのでお近くのクリニックで無料カウンセリング受けられます。
髪をボリュームアップさせれば、10歳は若返ること間違いなしです。
まずは、東京ビューティークリニックで無料カウンセリングを